ちょんまるのお役立ち情報発信ブログ
フルタイムワーママの育児×節約×資産×役立つ情報発信サイト!
Uncategorized

太陽光発電は本当に必要?それとも不要?

こんにちは!ちょんまるです☆

我が家もとうとう太陽光発電を取り付けました。

「えー?今更ー?」と思った方、私もそう思います(笑)

最初は太陽光発電を付けるつもりは全くなく、オール電化でもなく、なんなら床暖もガス使用という戸建てを建てたわけですが、昨年犬を飼い始めた結果、「エアコンを一日中つけっぱなし」生活になりました。

最近の猛暑+近隣の停電があったので、「これはもし停電になったら、「一日中エアコンつけとかなあかんくなったから電気代上がったね~」だけじゃ済まんな…。犬死んでまう」と思い至ったわけであります。

ちょうど、子供たちも学校が終わったら自宅に帰宅することとなり、「日中の電気代を気にせんとバンバン使えるように、もう太陽光つけてまおか~」となりました。

我が家は必要に迫られての取り付けとなったわけですが、いろいろ調べた結果やはり「賛成意見」と「反対意見」があるわけで、今回は意見をまとめてみました。

賛成派の意見

電気代の節約

電気料金の高騰に対して、自家発電した電気を使えば長期的に節約できる。

災害時の安心

停電しても、日中は発電できるし蓄電池を組み合わせれば夜も使える。

環境にやさしい

再生可能エネルギーとして、CO₂削減に貢献できる。

補助金がある

国や自治体からの補助金で、導入費用を抑えられる場合がある。

反対派の意見

初期費用が高い

200〜300万円かかることもあり、元を取るまで10年以上かかる。

屋根の向き・日当たり問題

北向きや周りに建物が多いと十分に発電できない。

メンテナンスや寿命

パネルやパワコンには寿命があり、15〜20年で交換が必要。

引っ越しやライフスタイルの変化

将来、家を手放す可能性があると投資が無駄になることも。

結論:目的が売電目的でないなら、つけてもまだまだメリットはある!

長く今の家に住む予定がある人は、日当たりが良い家、電気代が高くて困っている人には取り付けがメリットになる可能性が高いです。

今後どんどん電気の価格も上がっていくことが考えられますし、自家消費をしていくのもいいですね!

逆に、初期費用が負担になる人や、数年以内に引っ越す予定がある人には損に可能性が高いです。

また、「住んでる自治体で太陽光発電の補助金が始まったから取り付けよう!!」と思っている方、ちょっと待ってー!

大体の方がFIT制度を利用しようと考えているかと思います。

FIT制度(固定価格買取制度)とは、名前まで知っている方はいなくても「太陽光発電で発電した電気を電力会社が固定価格で一定期間買い取ってくれる制度」ときけば「あぁ!」となると思います。

私が住んでいる市の太陽光発電設置の補助金は「FIT制度を利用する場合は対象外」でした。(なんですと!?)

いくら売電価格が下がっているからって、FIT制度を使わずに太陽光発電をする一般家庭あるんかなぁ…??

そして上限が3kw 42万円まで。

うーん、ないよりはマシかもやけど、我が家は3kw以上載せるしなぁ…42万円のためにFIT制度を利用せずに設置するかを検討した結果、我が家はFIT制度を利用し、補助金は申請しないこととなりました。

余談:設置するなら、業者に「近隣の鳩被害」の確認をすることをお勧め!被害が多いなら、鳥よけの設置を!!

我が家が太陽光発電を付けた時の話なのですが、設置後、足場の撤去までにたまたま「太陽光つけるねん」と話をしていた知り合いから連絡がありました。

なにかと思えば、

「太陽光つけた~?我が家の太陽光パネルの下に、鳩が巣を作ってさ~。卵産む前やったから業者に掃除してもらってから鳥よけつけたんやけど、業者の人がこの辺は鳩が多くて被害多いって言ってたから、まだ間に合うんやったら鳥よけつけてもらっときな~!」と…

なんですと!?

なんでも、鳩の巣は産卵前や巣立った後だと個人でも撤去可能だけど、産卵後~巣立ちまでの場合は「鳥獣保護法」により撤去するには自治体に申請をしたり、法律違反にならないように専門の業者に依頼しないといけないみたいです。

自治体に申請しても1~2週間かかり、また専門の業者も費用が高いようで…

「じゃあもう巣立つまで待つか」と見守るとしても、その間は糞害(雨樋の掃除)があったり、巣立ったと思っても帰巣本能によりまた戻ってきて産卵を行うようです。鳩は一年を通して繁殖を行うことができるようなので、一度見守ると大変なことになるかも…

ちなみに一度パネルを外してお掃除+鳥よけ設置に35万したそうで、我が家は足場を撤去前につけれるか聞いてみたら15万でしてもらえるとのことだったので、設置してもらいました。

安くできたと喜ぶべきか、でも鳩さんが巣を作らんかったら余分な支出やったかな…?でも作った後に撤去+設置ってなったら35万…

(そういえば近所の太陽光パネルがついてる新築さん、よく鳥のフンが車についてるけど、もしかして…)

答えはでませんが、鳩が多い地域らしいので設置でよかったかなと思います。

みなさんも一度、設置前に業者さんにぜひ「鳩被害」のご確認を!