ちょんまるのお役立ち情報発信ブログ
フルタイムワーママの育児×節約×資産×役立つ情報発信サイト!
Uncategorized

女の子のブラジャーデビューはいつから?ワイヤー入りは何歳から必要?

こんにちは!ちょんまるです☆

我が家には娘がいますが、そろそろ胸が膨らんできたり、生理がはじまったりする時期に突入しそうだなと色々準備をしていると、たくさんの種類の下着に悩んでしまいました…

娘自体、「こんなんつけなあかんの?」という感じで購入する際にとても迷いました。

今回は、女の子のブラジャーデビューについてのお話です。

ラジャーデビューのタイミング

女の子がブラをつけ始める時期は、体の発育状況や本人の気持ちによって変わります。
目安としては、
・ 胸がふくらみ始めて、トップがTシャツからわかるようになる頃
・ 体育やプールなどで「ちょっと恥ずかしい」と本人が感じ始めた頃
・ 友達の中でつけ始める子が出てきた時期

→だいたい 小学校3〜5年生ごろに始める子が多いです。

我が家も、Tシャツを着ている娘の姿を見た時に、「あ、そろそろ買わないとあかんな」とおもいました。

最初は「キャミソール型」「ハーフトップ」など、柔らかい布製で締め付けの少ないタイプから入るのがおすすめ。

布の厚さも布2重くらいからパッドくらいの厚さのものまであるので、胸の部分の布が少し厚くなっているものからスタートし、徐々に厚くしていけば大丈夫でした。

ハーフトップのものを買った時は、なんだか大人の仲間入りをした気分になったのか大喜びで着ていましたが、しばらくしたら着なくなり、どうしたのか聞いたら「かゆい」と…

見てみたら、胸下のゴムの部分にグルリと一周あせもができていました…

ハーフトップはキャミソール型よりも体に密着しやすく、また「布が厚い」分、蒸れやすいようです。

慣れない間は、キャミソール型とハーフトップをローテーションで着た方がイイかもしれないです。

 ワイヤー入りブラはいつから?

ワイヤー入りを使うのは、胸の形を支える必要が出てきたタイミングです。
・ 目安は 中学生以降、カップがB〜Cくらいになってから
・ それまでは成長中の胸を締めつけすぎない方が安心

ワイヤー入りは「形を整える」目的が強いため、発育途中では無理に使わず、ノンワイヤーやスポーツブラの方が合うことも多いです。

ブラ選びで失敗しないポイント

・ 本人の意見を大事にする:「つけたくない」のに無理やり買うと逆効果
・ 試着やサイズ測定をする:子どもは成長が早いので、年に1回はサイズチェック
・ 学校生活に合わせる:体育や部活が多いならスポーツブラが便利
・ 価格と成長のバランス:すぐサイズアウトするので、高級品より手ごろなものを選ぶ

親としてのサポートのコツ

・ 母親の体験談をさりげなく話すと安心感になる
・ 男性の家族が買う時は「本人が選んだもの」を尊重するのが大切
・ 「周りがどうか」より「本人が快適かどうか」で判断する

結論:子供と一緒に考えて選ぶ

・ ブラジャーデビューは小学校中学年ごろからが目安
・ 最初はハーフトップやキャミソール型でOK
・ ワイヤー入りは中学生以降、カップがしっかりした時期に検討
・ 成長期は本人の気持ちと体の変化を優先して選ぶ

→「成長期の下着選び」は親子で一緒に考えていくことが、子どもの安心感につながります。

その後も、女の子は様々な体の変化に戸惑う事も多いと思います。

私自身もそうでしたが、子供達が相談しやすい環境に整えてあげたいですね。